
interview 01
名古屋支店 車両事業部 品質保証部
小坂 亮太郎
入社2年
前職は自動車メーカーの販売店で、リコール担当の整備士として働いていました。自動車の品質に関わる仕事がしたくて、協成産業に入社いたしました。主に内装部品の品質保証を担当しています。
やりがいはやっぱり、不具合件数をゼロに近づけた時です。愛知県には日本を代表する自動車メーカーがあり、世界でも評価の高い車を県全体がワンチームでつくっています。車好きな僕にとって、そこに携われていることに誇りをもっています。
年間休日が多く、有給休暇もとりやすいです。土日はしっかりお休みなので、オンオフを切り替えて、仕事に取り組んでいます。祝日は稼働日のため出勤ですが、その分大型連休があります。休みを利用して旅行に行くことが増えましたね。
お客様に「協成産業の製品はいいね」と言っていただけるように、仕事に取り組むこと。そして協成産業、名古屋支店の品質をしっかりと守って、素晴らしい車両製品づくりをしていきたいです。

interview 02
広島支店 車両事業部 製造部
織田村 隆志
入社6年
広島で生まれ育ったので、地域性のある仕事がしたいと思い、大手自動車メーカーの内装部品をつくる協成産業に入社いたしました。前職はサービス業でしたので、休日や残業の有無も会社選びのポイントでした。
材料の発注から納品までの工程管理と、工場の運営が僕の仕事です。広島支店は規模的にも、会社への貢献度がわかりやすい支店です。実際に製造工程の改善を提案して、作業工数削減と効率が上がったこともあり、目に見えて実感できて嬉しかったです。
同世代も多く、アットホームでなじみやすいです。僕自身もいい人たちに恵まれて今に至りま
す。入社後は製造現場での3カ月研修があり、ここで知識がつくので、各部署への配属後も仕事が進めやすいと感じました。休日が多いのも魅力です。
働きやすい環境のなかで6年が経ち、30代になりました。これからは若い世代のいい手本に、また上の世代との繋ぎ役になれるよう頑張っていきたいですね。他の部署を経験しながら会社をもっと知り、視野を広げていきたいです。

interview 03
本社 フィルター事業部 製造部
山本 和弘
入社12年
前職の自動車の整備士や製造業では、長時間労働でした。将来を考えると労働環境がよい会社で働きたいと入社を決めました。
がんばりや技術力の向上を、上司がしっかり認めてくださり12年が経ちました。現在は全工程のスタートライン「材料供給」班に所属しています。私たちのつくった製品が大きな商業施設やテーマパークで活かされていることにやりがいを感じます。
未経験でも焦らずじっくり、独り立ちできるまで上司や先輩がサポートしてくれます。別班で人手が足りなくなれば、応援にいく気持ちをみんなが持っていて関係性もすごくいいです。有給休暇も取得しやすく、共働き家庭にとってはありがたいです。
世代を問わず仲がいい環境で、今までは「ベテランさん」と呼ばれる大先輩に仕事を教えてもらい、支えられてきました。これからは自分が若い世代に頼られるような人になりたいです。

interview 04
本社 フィルター事業部 営業部業務
松本 茜
入社3年
前職はコールセンターでの営業です。コロナ禍になり長時間通勤と労働に不安をかかえていた時、自宅から近く休日と労働時間が明確な環境に魅力を感じて入社しました。
営業部から渡された仕事 を「作業指示書 」に して、製造部に橋渡しするのが私のポジションです。大きな施設の案件では生産量が増えるので、いかにミスなく、計画性をもって取り組めるか。これを現場に伝わりやすく書面化できた時、やりがいを感じています。
フィルター事業部は本社・富田林工場、東京営業所に分かれているのですが、連携を取ることが多いので、めちゃくちゃ仲がいいんです。また休日が多くて、有給は取得しやすいので、遠方に住む家族や友達に会う機会が増えました。
仕事の視野を広めて、もっと気配りできる人になりたいです。営業部にとってきてもらった大切な仕事を書面化して、製造部に伝える際に、営業部・製造部のそれぞれの立場や事情をくみ取れる自分でありたいです。